1 先週幼稚園の芋掘り遠足で掘ってきたお芋。かなり巨大です。二人分なので、これ以外にも小さいお芋が沢山あり、食べきれない~と思っていましたが、1週間でなくなりました。 まずは焼き芋。それからサツマイモのフライドポテトというのを初めて作ってみましたが、とっても美味しかったです。 子供たちもいっぱい食べてました。それから、サツマイモのコロッケ。これも美味しく出来ました。 ![]() ![]() こちらは遠足前に弟君が作ったてるてるぼうず。おかげで晴れてくれましたよ。 ![]() 先週末は七五三のお詣りへ。あいにくの雨でしたが、まだ小雨のうちにお詣りできて助かりました。 着物の準備などはとても二人分無理と判断し、当日はスーツで。ネクタイが仮面ライダードライブの泊進之介みたいだとテンションが上がってました。 ![]() 大勢人が集まってくれたので、更にテンションアップ。ワーワーギャーギャーの賑やかな会になりました。 もうすぐ5歳。七五三で一区切りついた感じです。子育てで最近新たな問題に直面している感じですが、こういう風に考えたり出来る時間が持てるようになったのも少し余裕が出てきた証拠かな? 以前は読む余裕などなかった育児書などを時々読んだりしていますが、シュタイナーの考えは極端だと思いつつ、共感出来ることも沢山。周りに流されず、子供の本来の個性が表現出来る環境を親はサポートしていきたいです。 幼稚園に入ってから特に病気になることが多くて、ドキドキすることも多かったですが、本当に病気を克服する毎に強くなってきています。母も同じく強くなってるかも。母は強し、とはこういうことなんだと実感。 とにかく今は元気が一番。 字を書く練習も今は遊びのひとつ。家でも一緒に遊べる相手がいるって本当に恵まれている環境。双子っていいかも、と思うことがだんだん増えてきています。相変わらずケンカばかりだけど。 ![]() ▲
by uzumuu
| 2015-11-22 06:55
|
Comments(0)
慌ただしく秋が過ぎていき、気が付けば11月。はやい~。 日に日に寒くなる中、うちの家族は只今みんな風邪っぴき中です。私も久々咳が続いていて、なんだかすっきりしません。 これからの季節は、インフルエンザや胃腸炎など流行りそうで嫌ですね。毎年ドキドキです。 さて、子供たちは、秋は行事が多く、忙しそう。 先日は幼稚園での劇の発表会がありました。創作劇なので、けっこうクラスによっても雰囲気が違っていて、観るのも楽しいです。 年少さんの昨年は、息子2人とも、セリフもなくただ舞台に立っていた感じでした。劇の内容もよくわかっていなかったかも。 今年は、楽しそうに劇に参加していました。セリフも大きな声で言えていて、この一年の成長を嬉しく感じました。 すごく練習していたようなので、どの子もリラックスしていて楽しく演じているように見えました。こういう経験ってとても自信になりますよね。 弟君のクラスの劇の最後の歌は「ビリーブ」。卒業式でよく歌われる歌らしいのですが。 弟君はよく家でも歌っているのですが、歌詞がなかなか素敵で、大勢の子供たちの歌声にじ~んとしてしまいました。いつも思いますが、子供の歌って心にまっすぐ届いてきて感動させられます。 たとえば きみが きずついて くじけそうに なったときは いつでもきみの そばにいて ささえてあげるよ そのかたを・・・、と続く歌詞。私も弟君に教えてもらって一緒に歌っています。 ハロウィンはこんな飾りを飾っただけ。息子が拾った枝で作ったモビール。 息子たちは仮装とか嫌がりそうなので、あえてスルー。近所のパレードをチラッと観にいっただけでした。 ![]() それから、七五三の写真を前撮りしたり。 3歳の時は嫌がって着物を着てくれず、撮影をキャンセルしてしまった苦い経験をしました。 今回はどうかな?と思ったら、なんとか着物は着てくれて。兄さんは黒い着物がいいと渋い選択。 撮影中はふらふらと落ち着きはなかったものの、無事終了。ほっとしました。 私がカメラを向けるとふざけた表情ばかりです・・・ ![]() この頃幼稚園でも活発になってきている様子の息子たち。やんちゃし過ぎていないかな?少し心配なほどです。 お友達のはなしや遊びのはなしなど、楽しそうに話してくれるようにもなりました。大勢の子供たちと学びあってるんだなぁ、と実感。口調がかなり男っぽくなってきたのもお兄さんたちの影響かな。幼稚園生活も折り返し地点。本当早いです。 年末までまだまだ忙しそうです。 ▲
by uzumuu
| 2015-11-11 01:37
|
Comments(0)
1 |
LINK
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||